スマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」(シルバー)を購入しました。
シャオミの製品は、現在Xiaomi Smart Band 10を使用中です。
・シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Xiaomi Watch S4 ベゼルデザイン 1.43インチ有機EL プロスキーモード 最大15日間稼働 150種類以上ワークアウトコーチ シームレスなデバイス管理 ジェスチャー制御 GNSS搭載 シルバー
S4は普通の時計寄りなので、SmartBand10と併用する予定です。
S4を買う前は、S4を買うとSmartBand10を使わなくなるかも、と思っていたけど、いざS4を手首に装着してみると、結構重いし大きいです。
慣れれば気にならなくなるかもしれないけど、個人的な感想として、S4は常用で使うには微妙にデカすぎで、重たすぎだと感じます。
スマートウォッチを買うのは初めてなので、S4が他と比べてどうか、というのは正直分かりません。
定期的な計測系(脈拍とかストレスとか血中酸素)は切って使用。
音も鳴らないように設定しています。
S4の価格はおよそ2万円。
他社のモデルと比べると安いです。
他社の公式サイトをみると有名タレントやスポーツ選手を広告に使っていて、その分が製品に上乗せされているのかなと思いました。
シャオミの公式サイトは有名タレントなどを広告に使っていないです(ように見えた)。
シャオミはバーガーキングと似ているかもと思いました。
あとは、材質が他社と比べて安価(S4はサファイアガラスとかではない)で、機能的にも、AI搭載とかではないし、タッチ決済も日本では不可なので、そこら辺も安さの理由かもしれません。
個人的に、スマートウォッチにAIは必要ではないと思います。
時期尚早です。
ある人は朝の忙しいときに手が使えないときなど、スマートウォッチのAIに話しかけて、電車の時間とか、スケジュールなどを確認するとかなんとかするそうですが、怖くねえのかな? と思います。
そのAIの言っていることがどれだけ信頼できるのか疑問です。
将来的には、パーソナルAIのような、秘書みたいな、Officeのイルカの進化版みたいな存在がユーザーに寄り添うような形になるとは思うけど、そうなるにはまだ早い。
自分は忙しいときにAIに何かを聞いてそれによって行動を選択しようとは思わないです。
少なくとも現時点では。
5年後とかは分かりません。
S4はベゼルが固いという情報があったので外してみたけど、普通に感じました(個体差があるのかも)。
ベゼルをはめるときは、更にもう一段かちっとするまで押し込む必要があるのでここは注意が必要だと思います。
純正の別売りのベゼル&ストラップが数種類あって、なかなか良さそうに思えますが、2025年9月現在、ほぼ品切れ状態(オレンジのみ購入可)。
これは願望混じりの予想ですが、2025年10~11月にはベゼル&ストラップの再販があってもおかしくないと思います。
2025年の年末商戦に売りたいだろうから。
生産が間に合わなければ、まあ来年初頭ぐらいになるかもしれません。
S4は2025年春のモデルでまだ新しいので、純正のベゼル&ストラップの再販がない、というのは考えづらいです。
あと1回か2回は再販があるはず。
専用ベゼルを装着するとそのベゼル固有のフェイスも使用可能になります。
自分がベゼル&ストラップを買うとしたら、グリーン…。
ツートン(真ん中のやつ)やブラックも良いと思いました。
元の純正のベルトはややチープなので、別売りの純正のベゼル&ストラップが再販されたら購入したいです。
ちなみにバンド幅は22ミリなので、純正以外でも合致すれば装着できるはず。
▲フェイスを色々変えられるのは楽しいです。
上記の写真を最初にとったとき、青い月のようなアイコンが出ていました。
▲白い丸で囲んだところ。
これは何かと調べたところ、DNDモードがオンのときのアイコンでした。
DNDはスマホと同期も可能で、S4本体でも設定できます。
スマホと同期しているので、S4のDNDモードは解除しました。
コメント