古畑任三郎の全エピソードにおける時系列です。
ウィキペディアを参考にしました。
完全なものではないです。間違いもあるかもしれません。もし間違いに気づいたらコメントをいただければ訂正いたします。
時系列 | 放送順 | タイトル | 犯人役 | 備考 |
0 | 第43回 | 古畑任三郎 生涯最初の事件 | 原田泰造 | 第1回より前 |
1 | 第2回 | 動く死体 | 堺正章 | 古畑と今泉が組んだ最初の事件 |
2 | 第4回 | 殺しのファックス | 笑福亭鶴瓶 | 第1回の前 |
3 | 第1回 | 死者からの伝言 | 中森明菜 | 第4回の後 |
4 | 第3回 | 笑える死体 | 古手川祐子 | 最初の撮影 |
5 | 第5回 | 汚れた王将 | 坂東八十助 | 第8回の直前 |
6 | 第8回 | 殺人特急 | 鹿賀丈史 | 第5回の直後 |
7 | 第6回 | ピアノ・レッスン | 木の実ナナ | |
8 | 第7回 | 殺人リハーサル | 小林稔侍 | |
9 | 第9回 | 殺人公開放送 | 石黒賢 | |
10 | 第10回 | 矛盾だらけの死体 | 小堺一機 | |
11 | 第11回 | さよなら、DJ | 桃井かおり | |
12 | 第12回 | 最後のあいさつ | 菅原文太 | |
13 | 第16回 | ゲームの達人 | 草刈正雄 | 第13回より前 |
14 | 第18回 | 偽善の報酬 | 加藤治子 | 第17回より前 |
15 | 第14回 | しゃべりすぎた男 | 明石家さんま | 第1回より後で第17回の直前 |
16 | 第17回 | 赤か、青か | 木村拓哉 | 第14回の直後 |
17 | 第19回 | VSクイズ王 | 唐沢寿明 | 今泉「拘置所…」とあるので14回の後 |
18 | 第13回 | 笑うカンガルー | 陣内孝則 | 第16回より後 |
19 | 第15回 | 笑わない女 | 沢口靖子 | |
20 | 第22回 | 間違われた男(間違えられた男) | 風間杜夫 | |
21 | 第20回 | 動機の鑑定 | 澤村藤十郎 | |
22 | 第21回 | 魔術師の選択 | 山城新伍 | |
23 | 第23回 | ニューヨークでの出来事 | 鈴木保奈美 | 第17回、第19回、第21回より後 |
24 | 第24回 | しばしのお別れ | 山口智子 | |
25 | 第25回 | 消えた古畑任三郎 | 第1回-第24回までの犯人 | 第1回から第24回よりも後 |
26 | 第27回 | 黒岩博士の恐怖 | 緒形拳 | 第26回より前 |
27 | 第33回 | 絶対音感殺人事件 | 市村正親 | 第28回より前で第29回よりも前 |
28 | 第29回 | その男、多忙につき(忙しすぎる殺人者) | 真田広之 | 第26回より前 |
29 | 第26回 | 古畑任三郎 VS SMAP | SMAPメンバー | 第27回より後 第29回より後 |
30 | 第28回 | 若旦那の犯罪 | 市川染五郎 | |
31 | 第35回 | 頭でっかちの殺人(完全すぎた殺人) | 福山雅治 | 第32回より前 |
32 | 第32回 | 再会(古い友人に会う) | 津川雅彦 | 30回より前で第31回の直前 |
33 | 第30回 | 灰色の村(古畑、風邪をひく) | 松村達雄 岡八朗 | 第32回の直後 |
34 | 第31回 | 古畑、歯医者へ行く(アリバイの死角) | 大地真央 | 第32回より後 |
35 | 第34回 | 哀しき完全犯罪 | 田中美佐子 | |
36 | 第36回 | 追いつめられて(雲の中の死) | 玉置浩二 | |
37 | 第37回 | 最も危険なゲーム・前編(最後の事件) | 江口洋介 | |
38 | 第38回 | 最も危険なゲーム・後編(最後の事件) | 江口洋介 | |
39 | 第39回 | すべて閣下の仕業 | 松本幸四郎 | |
40 | 第40回 | 今、甦る死 | 藤原竜也 石坂浩二 | 第39回より後 |
41 | 第41回 | フェアな殺人者 | イチロー | 第40回より後 |
42 | 第42回 | ラスト・ダンス | 松嶋菜々子 |
時系列においての初回のエピソードは、古畑中学生は別として、第2回放送の「動く死体」(犯人役は堺正章)のはずです。
「第19回 VSクイズ王」(犯人役は唐沢寿明)の時系列は、作中に今泉が「拘置所を思い出しちゃいましたよ」の台詞から、第14回のあとと思われます。
22の「第27回 黒岩博士の恐怖」は時系列が間違っている可能性大です。「しばしのお別れ」「消えた古畑任三郎」のあとのようにも思えます。古畑と西園寺との出会いが描かれることから「絶対音感殺人事件」より前のはず。
放送順を基準としているため、このようなミスはほかにもあるかもしれません。
いずれ修正します。
▲修正しました。
時系列は100パーセントミスはない、とは言い切れないので、何か気づいたところがあればコメントでお願いします。
古畑関連については以下を参照ください。
・古畑任三郎シーズン1の全エピソードの感想
・古畑任三郎シーズン2の全エピソードの感想
・古畑任三郎シーズン3の全エピソードの感想
追記2023/04/28
コメントにて、SP「笑うカンガルー」と2nd「vsクイズ王」は時系列が逆では、とのコメントをいただきました。
SP「笑うカンガルー」でファルコンの定理は1週間前に証明された、と数学者のセリフが入るとのこと。
2ndシーズン「VSクイズ王」で古畑の台詞「ファルコンの定理だってまだ証明されていないんです」ということで、順序はクイズ王が先のようです。
確認いたしました。
修正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
コメント
気になったのでコメント送付いたします。
スペシャル「笑うカンガルー」にて、ファルコンの定理は1週間前に証明された、と数学者のセリフが入るのですが・・・そうなると、2ndシーズン「VSクイズ王」での「ファルコンの定理だってまだ証明されていないんです」という古畑のセリフがあるので、順序的には先にクイズ王かと思ったんですけど。
上記の時間系列では、先に笑うカンガルーとなっているので、ご連絡しました。
もし先にクイズ王でしたら、修正いただけましたら嬉しいです。
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
修正いたしました。
ほかにも気づいた点があればご指摘いただければ助かります<(_ _)>