雑記など

スポンサーリンク
雑記など

iAEONアプリが接続できない問題

 iAEONアプリをスマホにインストールしました。  一度立ち上げて、ログインが面倒だったので後回しにしようといったん終了して、数時間後に改めてアプリを立ち上げたところ、接続できませんでした。  端末の再起動をしても接続不可。  時間...
雑記など

業スーとヱスビーの「コチュジャン」

 コスモスでコチュジャンを買いました。  家にあるコチュジャンと同じものだと思ったら、メーカーが違いました。  家にあったのは神戸物産のコチュジャンで、今回コスモスで購入したのはヱスビーでした。  ▲右の黄金色が神戸物産。左の黒色...
雑記など

サファリパークの思い出

 子供の頃にサファリパークに行ったことがあります。  ずっと忘れていて最近思い出しました。  九州では大分にサファリパークがありますが、調べてみたら開園は1976年でした。  その大分のサファリパークに行ったのは5歳前後だったはず...
雑記など

ChatGPTは嘘をつく

 ChatGPT(3.5)にカツ丼についてのエッセイを1000文字縛りで書いてもらいました。 ここから。 「カツ丼とは、日本の代表的な丼物の一つであり、ご飯の上に豚カツを乗せ、甘辛いタレで煮込んだ料理です。カツ丼は、丼物の中でも...
雑記など

ChatGPT3.5の感想

 ChatGPTの話題を最近よく聞きます。  3.5に実際に触れてみての感想は、今はまだ不完全ではあるけど、数年したらやばい。  人を超えるのも時間の問題かもしれません。  何か困ったことがあったらまずAIに相談するのが近未来の定石に...
雑記など

スープストックの離乳食無料

 詳しく知らないですが、スープストックというお店が、離乳食を無料にするそうで、それについてクレームを出している人がいて、少し話題になったようです。  結局、離乳食無料は実施するそうで、そのプレスリリース(と言って良いのかは分からないけ...
雑記など

日本で徴兵制の復活はあり得るか

 日本で徴兵制の復活はあり得るかどうか。  個人的にはあり得ないと思います。 「絶対」はないので、可能性は低い、ということにしておきます。  もし有事が起こって、自衛隊員に死傷者が出て、人手が足らなくなった場合も、徴兵制は復活しな...
雑記など

LEOVOLのゲーミング座椅子(LOL209)を購入

 LEOVOLというメーカーのゲーミング座椅子(LOL209)を購入しました。  価格帯としては、安価な部類に入ります。  高価なゲーミング座椅子と比べると、いろいろと良くないところもあるのかもしれませんが、私は高価なゲーミング座椅...
雑記など

ヨドバシカメラのポイントカードを統合

 ヨドバシカメラのポイントカードを持っていますが、スマホのアプリに統合すればスマホがカード代わりになります。  ということで、ネット上で出来るだろうとトライしたところ、生年月日が未登録のため統合は不可でした。  ヨドバシのサイトで、...
雑記など

酒が人を駄目にするのか、酒で失敗する人は、元々の性格か

・【論文有り】酒が人をアカンようにするのではなくその人が元々アカン人だということを酒が暴く  Togetterの話題についてです。  酒がその人の本性を暴く、というのはそうなのかもしれません。  酒を飲む飲まない、という部分に関し...
雑記など

WBC2023の決勝「日本VSアメリカ」はアマゾンプライムで視聴可能!

 野球はそれほど興味はないけどアマゾンプライムビデオで3月21日の日本VSキューバ戦が視聴可能だったので、見たところ二転三転して面白かったです。  決勝の日本VSアメリカ戦は明日3月22日8時から。  アマゾンプライムビデオはライブで見...
雑記など

デッキ構築型ローグライクゲーム「Slay the Spire」感想

「Slay the Spire」の感想です。  ユーザーレビューは高評価のゲームです。  高評価のゲームでも相性などもありますから、合う合わないはあって、たとえばゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは個人的には合わなかった。 ・ゼ...
雑記など

中止か失敗か

 中止と失敗についての解釈。  爆薬があったとする。  導火線に火を付けたとする。  途中で火が消えた。  爆薬は爆発したか。  爆発せず。  従って失敗。  天候不順だったとする。  または導火線の燃焼試験で異...
雑記など

漢字とひらがな

 これは愚痴です。  少し前、クオーラが面白くて読んでいました。 ・Quora  最近はあまり読まないです。  読みづらい回答者がいるからです。  おそらく中年男性。文章がおかしいというのもあるけど、何より漢字で書けるとこ...
雑記など

調理ロボットは一般家庭に普及するか

 岡田斗司夫先生の「ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く」を読みました。  話し言葉だったので違和感はあったけど、動画を書き起こした書籍とのことです。  ユーチューバーが消滅することについては、翻訳の技術が発展...
タイトルとURLをコピーしました