絵の才能

 まだレベルは低いけど、ある程度、絵が描けるようになりました。
 昔は全く描けませんでした。
 自分には絵の才能がないと思い込んでいました。
 そう思い込むことによって、絵を描くという行為から逃げていたのかもしれません。

 最初は、コミックの摸写を延々とやりましたが、特に楽しい作業でもなく、なんというか、暗中模索というか、自分に絵の才能があるのかどうかも分からないまま、闇雲に進んだ感じです。

 1万時間の法則というものがあります。
※1万時間の法則について、自分は、絶対的に正しいとは思いません。一つの指針にはなるかな、という程度です。

 1万時間、絵を描いてみようと思ったわけではないけど、とりあえず2000時間ぐらいやってみようと考えました。
 2000時間描いてみて、ものになりそうなら、更に時間をかけてみるつもりでした。

 予想通りといっていいのか分かりませんが、絵は、描けば描くほど上達しました。

 何時間費やしたのかは計算してないから分かりませんが、ある程度絵は描けるようになって改めて「才能」とは何かと考えてみました。

 才能は分野にもよるし、ケースバイケースの部分はあるにせよ、誰にでも備わっている能力ではと思うようになりました。
 つまり、その能力を磨くか磨かないかの違いでしかないのでは、ということです。

 絵を描く行為に限れば、たいていの人は、練習すれば絵を描けるようになるはずです。

 泳げない人や、自転車に乗れない人は時々いますが、そういう人は、泳ぎの才能はないし、自転車に乗る才能もないと思います。
 同じく、絵を描く才能がない人もいるはずです。
 けど、少数だと思います。

 学校のクラスで、泳げない人は何人いたか。
 ゼロではない。
 けど、5人もいなかった。
 2~3人でしょうか。
 自転車に乗れない人も、同じくそれぐらい。

 絵を描く才能も、同じだと思います。
 中には描けない人もいる。けど、大半の人は、練習すれば絵を描けるようになります。

 絵を描くことにおいて、才能の割合は小さいと思います。
 やるかやらないかの問題。
 モチベーションが続くか、続かないかの問題です。

 絵を描き始めて2年間でどれぐらい描けるようになったかは以下をご覧下さい。
2年間にわたる絵の上達の記録

追記
 才能と一口にいっても、色々と種類があります。
 たとえば、AさんとBさんがいて、どちらも同じ時間だけ絵の練習をしたとする。
 その条件で、もしAさんのほうが上手だった場合、それは才能の差なのでしょう。

コメント