OSはWindows10を使用していますが、ある朝、パソコンの電源を入れると、起動に時間がかかり、なおかつWindows10が起動した後、デスクトップ画面が点滅するだけで操作も受け付けない状態になりました。
 電源ボタン長押しのシャットダウンで、再度電源ボタンを押して起動します。
 再起動しても画面が点滅して同じでした。
 また電源ボタン長押しのシャットダウン。
 電源投入。
 起動のプロセスの中に原因があるのだろうと考え、起動の方法を変えてみることにします。
 今回は電源を投入してすぐにデルキーを何度か押しました。
 BIOSが立ち上がりました。
 BIOSの項目は触らず、すぐに終了。
 OSが立ち上がります。
 画面点滅はなし。
 いつもと同じデスクトップ画面です。
Windowsが正常に起動しない場合、起動方法を変えると、正常に起動する場合があります。
ディスプレイドライバの不具合かなと思います。

 
  
  
  
  
コメント