司馬遼太郎さんの「功名が辻」
とにかくタイトルがいいです。
「功名の辻」ではなく「功名が辻」
実にいいです。
「の」だと躍動感がありません。
山内一豊は、歴史的には地味な人物だと思います。
けどそれは現代からみたら、ということで、当時は一角の人物であったはず。
本書では、妻の千代を際立たせるためか、一豊は愚夫として描かれていて、それについて現代の山内家から批判があったそうです。
そういう意味では、歴史小説というよりは時代小説(つまりフィクション)だと思います。
物語は長いですが、それほど苦もなく読めました。
合戦場面は迫力があります。
時代小説でもたまに主人公が強い設定で、敵をバッタバッタとなぎ倒す無双系のものもありますが、本作はあくまで現実に徹しています。
城攻めでは顔に大けがとかするし(これは史実らしい)。
忍者と対戦する場面もあり、異種格闘技のような感じで真に迫っています。
あまり強そうではない武士(あくまで小説の設定として)の一豊が、いざ対戦すると徐々に忍者を圧倒していくのは良かったです。
ちなみにこの忍者はフィクションのようです。
後半いなくなって、存在意義がない、との批判があるようですけど、うーん、この点も特に気にはならなかったです。
時代小説だし、新聞連載だし、仕方ないかなと思います。
一豊は合戦で敵将を討ち取ったり、城攻めでは一番乗りの手柄を上げているので、やはり一角の人物であったのだと思います。
一豊は、晩年に四国王の立場になりますが、そこでの政治はあまり褒められたものではなかったそうです。
なんでも複数の影武者を用意して、城から出るときは常に面頬(マスク)をつけていたそうです。
恨みを買っていたので、暗殺される危険性があったとのこと。
コメント