yamabekaname

スポンサーリンク
財布や時計などの小物関連

腕時計「エディフィス クロノグラフ EFR526L-7BVDF」を購入

 腕時計を買いました。  カシオのエディフィスの並行輸入品です。  型番は「EFR526L-7BVDF」  購入の経緯ですが、元々オシアナス(OCW-T100TD-1AJF)を使っていて、まだ買って半年と少しぐらいでした。  年...
外食(中食なども含む)

ジョイフル「若鶏の唐揚げ定食」

 ファミレスの「ジョイフル」に行きました。  ▲ジョイフルのモーニングは以前よく食べていました。  昔は洋定食という名前でした。  今回はお昼ごはんなのでモーニングはパス。 ※ジョイフルのモーニングは時間の決まりはないので、いつ...
無職・個人事業主関連

2018年の抱負と更新についてのお知らせ

 あけましておめでとうございます。  今年の抱負については、個人事業主なのでお仕事を頑張りたいです。  色々手を出していて、腰が落ち着いていない状況ですが、何かひとつ、飛び抜けたものを育てて(見つけて)、それに注力出来たらいいなと考...
雑記など

あけましておめでとうございます|2018年

 あけましておめでとうございます。  以前、ある仕事関係の人に新年の挨拶をしたところ「……うち喪中なんですよ」と返されたことがありました。  知るか!  年が変わったら「あけましておめでとうございます」が普通です。  喪中な...
無職・個人事業主関連

年末年始の更新についてのお知らせ|2017年年末

 12月30日~1月3日まで更新をお休みします。  良いお年をお迎えください。
無職・個人事業主関連

2017年度で気に入っている記事7選

 2017年は300ぐらいは記事を書きました。  今年の前半は、ほぼ毎日更新していて、後半から日曜日と祝日は休むようになり、更に土曜日もお休みになりました。  現在は平日のみ更新で、月に20回前後の更新です。  まだ未定ですが、更...
通勤バイク(アドレスV125関連)

福岡県篠栗町「バイクショップ奥村」スパークプラグ交換

 アドレスV125のスパークプラグの交換をしました。  簡単な作業なので、自分でやっても良かったけど、オイル残量のチェックやグリスアップ、タイヤの空気などを整備士さんにみてもらいたかったので「バイクショップ奥村」で整備していただきました。...
映画、海外ドラマ関連など

エドワード・ノートン主演「25時」の感想

 Amazonビデオで映画「25時」を視聴しました。  この映画は評価が難しいです。  ある人にとってはつまらないけど、ある人にとっては名作になるのかな~分かりません。  自分はまあまあでした。  星を付けるとしたら3。大甘...
PC、スマートフォン関連

タブレット「Fire HD 8(第7世代、2017年)」購入

 Amazonのタブレット「FireHD8」(第7世代、2017年)を購入しました。  ▲「FireHD8」の構成は、本体と接続ケーブル、電源充電器、保証書など。  自分のAmazonのタブレット歴は、KindleFireHDX...
無職・個人事業主関連

アクセスの多かった記事3選|2017年

 当ブログの、2017年度に公開された記事の中から、アクセスの多い記事を3本紹介します。  グルメ関連の記事ばかりでした。  食べることは人間の基本なので、みなさん興味があるのだと思います。 ・「すたみな太郎」は焼肉とお寿司が食べ...
外食(中食なども含む)

平尾のカフェ「あぴ」のベトナム風コーヒー

 ▲福岡市中央区平尾のカフェ「あぴ」に行ってきました。  ▲小さなお店なので、気をつけていないと素通りしそうです。  客席は、1階と2階合計で、4~5テーブルぐらい。  ▲入口にメニューが貼ってあります。  ドリンクのほ...
外食(中食なども含む)

豚ステーキなら福岡の赤坂「十一」が美味しい

赤坂の十一で、豚ステーキ(ミディアムレア)を食べる。
外食(中食なども含む)

福岡市高宮「びっくり亭」の焼肉定食は世界一おいしい?

福岡市高宮「びっくり亭」の焼肉は世界一?  福岡市南区の高宮に「びっくり亭」高宮店という定食屋さんがあります。  職業訓練の同級生Sさんいわく「高宮のびっくり亭は世界一おいしい」のだそう。  グルメなSさんが言うのだから間違いないのだ...
雑記など

小説家と作家と記者とライターとブロガーの違い

 文章を生業とする職業は色々とありますが、小説家と作家と記者やライター、それぞれの違いを考えてみます。  小説家と作家は似た部分もあるけど、厳密には別物だと思います。  小説家は虚構を書く人であって、芸術的な部分があります。  作...
雑記など

飲食店の厨房で料理を早く作る方法|料理を素早く提供するコツ

 私は、飲食店の厨房で15年ほど働きました。  最初の頃は、従業員も多く、従ってひとり当たりの作業量は低かったです。  しかし年数を経て、人が少なくなり、不況と言うこともあって、客足もそれほど伸びず……そんな状況では従業員を雇うこともま...
タイトルとURLをコピーしました