外食(中食なども含む) 福岡市高宮「びっくり亭」の焼肉定食は世界一おいしい? 福岡市高宮「びっくり亭」の焼肉は世界一? 福岡市南区の高宮に「びっくり亭」高宮店という定食屋さんがあります。 職業訓練の同級生Sさんいわく「高宮のびっくり亭は世界一おいしい」のだそう。 グルメなSさんが言うのだから間違いないのだ... 2017.12.15 外食(中食なども含む)
雑記など 小説家と作家と記者とライターとブロガーの違い 文章を生業とする職業は色々とありますが、小説家と作家と記者やライター、それぞれの違いを考えてみます。 小説家と作家は似た部分もあるけど、厳密には別物だと思います。 小説家は虚構を書く人であって、芸術的な部分があります。 作... 2017.12.14 雑記など
雑記など 飲食店の厨房で料理を早く作る方法|料理を素早く提供するコツ 私は、飲食店の厨房で15年ほど働きました。 最初の頃は、従業員も多く、従ってひとり当たりの作業量は低かったです。 しかし年数を経て、人が少なくなり、不況と言うこともあって、客足もそれほど伸びず……そんな状況では従業員を雇うこともま... 2017.12.13 雑記など
外食(中食なども含む) 篠栗「なかなか亭」唐揚げ定食 福岡県糟屋郡篠栗の篠栗駅近くにオアシス篠栗という総合保健福祉センターがあって、その中に「なか×2亭」(なかなか亭)というレストランがあります。 オープンが、2017年2月なので新しいお店です。 なかなか亭の営業時間は、午前11時~... 2017.12.12 外食(中食なども含む)
雑記など 肉食の自分なりの答え 子どもの頃はお肉が大好きで、よく食べていました。 20代後半ぐらい、肉食に疑問を持つようになり、食肉のことを調べたりした結果、肉を食べる行為が悪のように思えて、一時期ですが、肉食を絶っていました。 今は、肉も魚も野菜も、バランス良... 2017.12.11 雑記など
映画、海外ドラマ関連など 「ドキュメンタル」シーズン0の感想 ドキュメンタルの関連作品「Documentary of Documental」を視聴しました。 1話は、参加した芸人、そして松本人志のロングインタビューが収録。 2話目は、ドキュメンタルのパイロット版(シーズン0)が視聴できます。... 2017.12.08 映画、海外ドラマ関連など
自炊料理 お昼ご飯いろいろ|2017年夏頃 自宅で食べたお昼ご飯を紹介します。 誰の言葉か忘れましたが「食べてるものを見ればその人が分かる」とかなんとか。 確かにそういう部分はあるかもしれません。 なので、他人の食べているものに結構興味があって、ネットで個人のブログ... 2017.12.07 自炊料理
通勤バイク(アドレスV125関連) クラクションは喧嘩を売っているのと同じ 車やバイクのクラクションはむやみやたらと鳴らすものではないです。 クラクションを鳴らす場面は、細い道とかで前の車がいきなり停車して、後方確認せずにいきなりバックしたときなどに限られます。 相手に気づかせるため。 あと、事故を回... 2017.12.06 通勤バイク(アドレスV125関連)
雑記など 模写をすれば絵はうまくなるか 模写をすれば絵がうまくなるかどうか、結論から。 うまくなる。 だったら、ひたすら模写ばかりやればいいのかというと違います。 方程式を解くには、四則計算ができないといけませんが、なんにしても、段階みたいなものがあります。 ... 2017.12.05 雑記など
読書感想(コミック含む) ハードSF「火星の人」読了 映画「オデッセイ」の原作小説「火星の人」を読みました。 「火星の人」は面白いけど、SFに素養がない人には読み進めるのは困難かもしれません。 自分は、理解できたと言いたいけど、実際の理解度は7割ぐらい。 宇宙関係に詳しい人なら楽し... 2017.12.04 読書感想(コミック含む)
雑記など 実力があれば成果はついてくるか 個人事業主になって2年目を迎えました。 関連エントリーは以下をご覧ください。 ・自営業になって1年間が過ぎた感想 人に職業を説明するときは、全部言うと面倒だから、ざっくりと「デジタルコンテンツの制作」と説明しています。 ... 2017.12.01 雑記など
自炊料理 「豚バラキャベツにんにく鍋」 メシ通で、おいしそうな鍋の記事があったので、真似してみました。 ・ピェンロー鍋を超えた!?「豚バラキャベツにんにく鍋」にハマってしまった 「豚バラキャベツにんにく鍋」の作り方はリンク先を参照して下さい。 ざっと、簡単にですが、... 2017.11.30 自炊料理
無職・個人事業主関連 「まかない食べるよ! 雑記ブログ」のアクセスが減少 ここ最近、アクセス数が、以前と比べて、3~4割ほど落ちました。 ちょうど秋の大型連休だったので、そのせいかな……と考えていたけど、連休の時期が過ぎても一向にアクセスが戻りません。 コストコの会員をやめたのもあるし、放送大学も休... 2017.11.28 無職・個人事業主関連
無職・個人事業主関連 中高年の就職活動 以前は終身雇用が普通でしたが、今はもう変わって、40代、もしくは50代で就職や転職をする人は多いようです。 自分は20代後半に調理師免許をとって調理師として働いていましたが、41歳のときに働いていた飲食店が事業閉鎖(倒産ではなく部署が... 2017.11.27 無職・個人事業主関連