雑記など

スポンサーリンク
雑記など

飲食店の厨房で料理を早く作る方法|料理を素早く提供するコツ

 私は、飲食店の厨房で15年ほど働きました。  最初の頃は、従業員も多く、従ってひとり当たりの作業量は低かったです。  しかし年数を経て、人が少なくなり、不況と言うこともあって、客足もそれほど伸びず……そんな状況では従業員を雇うこともま...
雑記など

肉食の自分なりの答え

 子どもの頃はお肉が大好きで、よく食べていました。  20代後半ぐらい、肉食に疑問を持つようになり、食肉のことを調べたりした結果、肉を食べる行為が悪のように思えて、一時期ですが、肉食を絶っていました。  今は、肉も魚も野菜も、バランス良...
雑記など

模写をすれば絵はうまくなるか

 模写をすれば絵がうまくなるかどうか、結論から。  うまくなる。  だったら、ひたすら模写ばかりやればいいのかというと違います。  方程式を解くには、四則計算ができないといけませんが、なんにしても、段階みたいなものがあります。 ...
雑記など

実力があれば成果はついてくるか

 個人事業主になって2年目を迎えました。  関連エントリーは以下をご覧ください。 ・自営業になって1年間が過ぎた感想  人に職業を説明するときは、全部言うと面倒だから、ざっくりと「デジタルコンテンツの制作」と説明しています。 ...
雑記など

新聞の投書「努力は実を結ばない」

 少し前に、あるお母さんの皮肉がきいた愚痴っぽい、新聞の投書が話題になりました。  意訳します。  大人になって虫歯にならないように仕上げ磨きを欠かさなかったが、今では歯磨きをしない。  毎晩本を読んで聞かせていたのに、今では携帯...
雑記など

イラスト模写の素材

 模写の練習に使う素材は公開する予定がないのなら、なんでもいいと思います。  だけど、ネットで公開するとなると、著作権の関係があるので、どれでもいいわけではありません。  ただ、暗黙の了解みたいなものがあって、たとえば、アニメのキャラを...
雑記など

コンビニのアルバイトの話

 ずいぶん前ですが、20代半ばぐらいの時、コンビニでアルバイトをしました。  期間は2年間ぐらいです。  コンビニの仕事は簡単そうと思われがちですが……確かにレジ打ちだけなら覚えてしまえば簡単です。  たとえば、都会のコンビニで、シフ...
雑記など

特定健診を受けに行く

 町が実施している集団健診に行ってきました。  体の調子に特に問題はないけど、この前帯状疱疹にかかったときに、お医者さんに健診は受けた方がいいですよと言われたので、行ったこともなかったので今回初めて足を運んでみました。  予約はネッ...
雑記など

絵の才能

 まだレベルは低いけど、ある程度、絵が描けるようになりました。  昔は全く描けませんでした。  自分には絵の才能がないと思い込んでいました。  そう思い込むことによって、絵を描くという行為から逃げていたのかもしれません。  最初...
雑記など

8年間にわたる絵の上達の記録

 2015年の夏頃から絵の練習(模写)を始めました。  40歳を越えてから絵を描き始めたことになります。  同年の秋頃からちょこちょことオリジナルの絵を描きつつ、模写の練習を続けました。  絵は子どもの頃に教科書の片隅に落書きを描...
雑記など

お見舞いに行くときのお土産|手ぶらはマナー違反か

 お見舞いのために病院にいくときに、ネットで作法というか礼儀みたいなものを調べました。  だいたいどこも、お見舞いの品は3,000円程度のお菓子がベストと書いてありました。  ライターが書いている記事なんだと思います。  違うサイトで...
雑記など

包丁で指を切ってしまう事故を防ぐには

 包丁と怪我については、以前にも似たようなエントリーを書きました。 ・包丁の使い方|包丁の、怪我をしない使い方やルールなど  その記事の補足です。  おさらいですが、包丁を使っていて指を切るときって、ほとんど手が滑った場合です。 ...
雑記など

飲食店のお仕事|キッチンとホール

 飲食店のスタッフは通常キッチンとホールに分かれています。  飲食店でお仕事をするならキッチンがお勧めです。  キッチンだと接客をする必要はありません。  そのかわり仕事は面倒くさいです。  営業時間前は仕込みから始まって、営業開始...
雑記など

「Prime Reading」Amazonプライムが本や雑誌の読み放題に対応

 Amazonプライムが、Prime Readingという電子書籍や雑誌の読み放題が可能な新サービスをはじめました。  KindleUnitedという、月額980円の読み放題サービスは以前からありましたが、その縮小版みたいなもののようです...
雑記など

帯状疱疹になりました

 帯状疱疹になりました。  帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、子どものころにかかった水疱瘡ウイルスが、体力低下や加齢などをきっかけにして、体内にわずかに残った同ウイルスが再度活性化、神経の流れに沿って皮膚に転々と帯状の水ぶくれができる病気...
タイトルとURLをコピーしました