ここ最近、NHKの貧困女高生の件が炎上して話題になっていますが、思ったことを書いてみます。
貧困女子校生がNHKのねつ造だと批判する人、いやこれはねつ造じゃないと擁護する人、様々います。
確かに、くだんの女子高生は、お金持ちの家と比べると貧困なのだろうと思います。
生活に必要なものを買ってしまうと(たとえば、ワンピースの単行本だって、子どもにとっては必要なものかもしれない)、お金がなくなって、パソコンは買えないという事態になるのは理解できます。
今時家にパソコンがないのは問題です。
友達のAちゃんは漫画も持ってるし、その他のものも持ってるし、パソコンも持ってる。
だけど私はパソコンを持ってない。だから貧困なんだ。
……ということなのかなと思います。
番組は見てないので、詳細は分からないですが。
批判の根拠ですが、高価な画材やワンピースの漫画本をたくさん持っている。
高価なランチを食べて、同じ映画を映画館で何度も観て、1回700円のくじを何度も引いている。これのどこが貧困なんだ! ということのようです。
これに対して擁護する側は、物を持っているからといってそれが裕福とは限らない。
確かに、食べるものに困るほどの貧困ではないけど、この女子校生は決してお金持ちとはいえない。
貧困には2種類あり「絶対的貧困」と「相対的貧困」
前者の「絶対的貧困」は、簡単に言うと「食べるものにも困る生活」
後者の「相対的貧困」は「所得の中央値の半分を下回っている人たちのこと」――平均より稼げてない人のことです。
「相対的貧困」の層は、目先のものにお金をつかってしまい、結果困窮する場合が多いようです。
確かにあの女子校生は「相対的貧困」なのだと思います。
ねつ造は言い過ぎかもしれないけど、誤解を与える表現ではあります。
「貧困女子校生」というと、毎日の食べるものにも困って、制服には穴が空いて、なんて想像してしまいます。
少し話は変わりますが、たとえばスーパーマーケットで売っている商品があるとします。
Aは4つ入りで1000円とします。
隣には別メーカーのBがあり、そちらは6つ入りで、1200円です。
ほぼ同じような品質だとして、どちらを買うか。
お金がない人は、値段だけを見て1000円の商品を買うのだと思います。
単価にするとAは250円。
Bは200円です。
品質的にはAのほうが良いのかもしれません。
全く同じ製品で、値段だけ違うことはないでしょうから。
スーパーで売られている商品を精査したわけではないから、あくまで、自分の個人的な感想ですが、大手メーカーは、Bの場合が多いです。
分量が多くて、値段もそれなり。
あまり聞いたことのないメーカーは、内容量が少なくて、総合的には安いけど、単価にすると高くなる場合が多いように思えます。
内容が1つ2つなら分かりやすいけど、これがグラムになると計算が面倒です。
粉チーズなどはありがちです。
大手のメーカーは高いけどたっぷり入っています。
あまり有名ではないメーカーは安いけど、分量が少なくて、単価は高くなります。
Aを買おうがBを買おうがそれほど大きな差ではないけど、年間を通せば、無視できない差になったりするかもしれません。
あと、話は戻りますが、消費が1日1個とすれば、Aは4日で、Bは6日でなくなりますが、この違いも大きいと思います。
自分は、こういうのはある種の詐欺だと思います。合法的な詐欺。
「相対的貧困」の人は、お金がないからAを買う。
結果、更に困窮することになったりするかもしれません。
貧困女子校生に話を戻すと、高価な画材を買うなら、パソコンを買ってデジタルで描くべきと思いました。
初期投資はパソコンのほうが高くなるけど、ランニングコストは安価です。
モノクロ漫画を書く場合、トーンはほぼ必須ですが、アナログの場合は一通り揃えないといけないけど「クリップスタジオ」であれば、ソフトの中に入っているので、いくらトーンを使っても、料金はかかりません。
絵を描く場合、長い目でみれば、最初にパソコンを買って、ペンタブと「クリップスタジオ」(saiとかPhotoshopでもいいけど)を揃えたら、あとはあまりお金はかからないです。
どうせデジタルに移行するのなら、アナログの画材にお金をかけるのは長い目で見ればもったいないです。
アナログで絵を描いた時間も、経験値にはなりますから、全くの無駄とまではいえませんが。
コメント
初めまして、おはようございます。
いつも楽しくブログの方拝見させていただいております。
初コメントさせていただきます
m(_ _)m
当方、本州在中の極道息子と申します。昭和生まれのアラサーのおじさんですが訳あって失業中にて生活保護にて生きているある種の国家公務員です。
年取ると再就職厳しいですよね〜
私はアドレスv125を内緒で所有しておりk9ですが乗り回しておりまして参考になる記事を拝見しておりました。
貧困女子高生の件、私もtvで拝見しましたが何だかNHKは番組制作側の感覚にヅレがあるように思います。取材対象の女子高生に罪はない。未成年者の貧困は保護者の責任なんでしょうが食べるものや着るもの、住むとこもないレベルを貧困と呼ぶのではないかと(^_^;)
上を見ればキリがありませんが、格差の拡大、貧困の連鎖!
親が金持ちだと子供も裕福になる可能性が高いというのはあながち間違いでない。生まれながら不公平ではありますが、それも社会システムがそのようになっているからでしょう。金持ちは貧乏人と考え方も生き方も違いますがせめて貧乏人が少しでも困らないように教育はシッカリしないと其れこそ永久に差が埋まらない。
家計が貧乏でも金持ちと同じくらいに知識、教養を持てば対等に渡り合える。金のあるなしや出自で世の中は評価しませんので金持ち家庭のものより苦労しますがどこかて貧乏な家庭の子供も変わっていかなくてはいけない。貧乏家庭の親は諦めにも似た考え方を持っていたりします。トンビがタカを生むはずはない!など
この貧困のテーマは多事争論ありますが欧米由来の資本主義をやめない事にはもう止まらないような気がします。敗戦国なので、仕方がないのでしょうか?
はたまた、他国を散々搾取して日本経済は発展してきましたので未来永劫、繁栄は望めずやはり人口減少と高齢化に伴い日本は衰退の道を歩む運命が待っているかも?
一抹の不安はあります。
長文失礼しました。
極道息子さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
実はあの番組は自分は見てないので、実際のところよく分からないんですよね。
相対的貧困(親の収入が平均を下回っている状態)ということであの女子校生を紹介しているなら問題はないのかなと思います。
けど、相対的貧困を持ち出すと、貧困問題って、資本主義では、永遠に存在し続けるとも思います。
単に「貧困女子校生」として紹介したのなら、ちょっとズレはありますよね。
裕福ではないけど、貧困ではない……と思います。
あのレベルの家庭は、いまの日本にはたくさんあると思います。
それはそれで全体的に家計の収入が下がっていることなので問題はあるのでしょうけど。
返信ありがとうございます。
番組の全体的なディテールは「絶対的貧困状態にはないが、相対的貧困状態にある」が正解とおもいます。
見る人によって様々な意見がありますが最近では何処にでもある家庭のような印象が拭えません。
貧困の定義に関しても、基準を国内の平均所得とするならばそれ以下を貧困の枠に一括りと考えている人は相対的貧困がテーマなんだた受け流せる番組内容かと(^_^;)
さも貧乏であるようなニュアンスで放送していたので取材対象家庭以下の生活水準にある多数のリアル貧乏家庭の反感を買ったのではないかな〜
取材対象の女子高生に罪はないのですが批判の対象になりネット民のみなぎる炎上パワーが騒動の発端でしょうか。
取材対象の女子高生は、私の感覚からしたら貧乏でもないし無駄遣いが多いような気がしないでもないです。
清貧なライフスタイルを私は番組を見る前は想像していました。
ところがドッコイ!
この件、炎上するだろうなとは思っていましたね。
一代で、財を成すような人は質素、倹約の言い方悪いですがどケチが多く、意味のある事にしか金を使いません。
貧乏人は安易な欲望に散財します。
其れこそ、誰も見てなければ公園の蛇口から水を無料で貰うような根性があります。
確かに賢いですし、ある時点から私はそれを実践することにしたところお金が確かに溜まります。
今は生活保護のお金と秘密のアルバイトてま月に20万円ほど貯金ができています。外食はボランティアの炊き出しで食費は0円。主な出費はアドレスv125のガスとエンジンオイルくらいです。
勿論、税金納めていないので普通のサラリーマンより実入りが大きい。ただし、不正受給の詐欺罪に当たるのでオススメできません。
貧困からの脱出は苦労しますよね^ ^
件の女子校生、ネットの情報を見る限りは、無駄遣いが多そうですね。
衣と食、あと趣味とかは友達に合わせないと行けないから、相対的貧困の家庭の子どもは厳しいでしょう。
確かにその子どもに罪はないと思います。
年齢は関係ないかもしれませんが、誰々が何々を購入した、なんて聞くと、自分も欲しくなりますし。
件の女子校生以下の生活をしている女子校生なんて、探せばいくらでもいるとは思うんですが、取材に応じてくれるかどうかはまた別問題なのでしょうね。