漫画版「パトレイバー」感想

 漫画版のパトレイバーを読みました。
 生涯を通して読み直した回数は忘れましたが(たぶん5~6回)、実は1年ほど前にも全巻を読み返しました。
 そのときの感想は「……こんなにくだらない、つまらない漫画だったかな」というものです。
 最近何気なくもう一度読み返してみたら……今度は思った以上に面白く感じました。
 多少、幼稚というか(元々少年漫画なので仕方がない)、解せない部分はあるにせよ、1年前に読み直したときよりも面白く感じました。

 期待値の関係かもしれません。
 子供の頃はパトレイバーが大好きで、漫画も読んだし、テレビ放送も観てたし、OVA版もレンタルした経験があります。
 劇場版も1と2は何度も視聴しています。3は、一応観たことはありますが、ちょっと好みではなかったです。ミニパトも観ました。

 小説版も1巻から5巻まで読みました。
 デジタル写真集だったと思いますが「eyes」も買いました。

「eyes」には確か未発表や単行本化されていない短編小説が収録されていたはずです。
「Cut short! ~野明が髪を切った理由〈わけ〉」~初出:「月刊アニメディア」90年9月号・別冊付録「からだのひみつ」(学習研究社)
「雨の日に来たゴマ ACT.1」 初出:「月刊ドラゴンマガジン」90年6月号(富士見書房)
「ボイス」 未発表作品 横手美智子

 中でも「ボイス」はお気に入りです。
 第二小隊の改変後のことが描かれています。
 久しぶりにみんなで、埋め立て地近くの屋台に集まってお酒でものもう……という内容です。大したことのない話だけど、ゆく川の流れは絶えずして……的な、短編ながら中身の濃いストーリーです。

 そんな感じでどっぷりとパトレイバーにハマっていましたが、だからこそパイレイバーは面白いという先入観が、強烈に植え付けられていたのだと思います。
 過度な期待といってもいいです。
 キャラも個性的だし、面白い物語でもあるし、特車2課の対となるシャフトの内海課長も魅力ある敵役です。

 しかし、パトレイバーは1980年代後半に発表された作品です。古すぎます(女性の太ももをモチーフにしたシャフトのロゴは今だとあり得ません)。
 2020年になろうかという今、読み返すと、やはり色々とつたない部分も目立つようです。

 1年前に読み返したときに思ったのは、遊馬の考え方や言動が幼稚すぎ。
 野明も同じです(遊馬よりもまだマシ)。
 遊馬は、大手の重機メーカーの子供でありながら警察官になるのも変です(小説だと、そこら辺が上手に語られます)。

 とにかく遊馬が好きになれなかった。
 昔は、好きなキャラでした。
 自分の年齢の変遷のせいかもしれません。
 かつてパトレイバーに触れていた頃は子供でした。
 その頃は遊馬は当然年上です。
 しかし、いつしかその遊馬の年齢と同年代になり、そして飛び越えて、気がつけば後藤隊長の年齢になりました。
 遊馬や野明を幼稚と思ってしまうのも無理からぬことかもしれません。

 直近で読み返したときは「遊馬と野明は幼稚である」という覚悟ができていたから、そこそこ面白く読めたのだと思います。

 後藤隊長のイメージは、昔も今もそんなに変わりません。
 冷たくもあり、温かさもあり、部下とは適度に距離をおいて、締めるときは締める、という、いわゆる、酸いも甘いも知り尽くした大人というイメージ。
 この人のおかげでパトレイバーという物語が重厚になっていると感じます。

 昔は遊馬や野明に感情移入していたし、彼らの視点で物語を見ていました。今は、後藤隊長の視点でストーリーを追ってしまいます。

 これを指摘すると、難癖つけているように思われるかもしれませんが……レイバー犯罪は、あまり現実味がないです。
 作業員同士が喧嘩するとき、レイバーを使って争ったりする描写がありますが、もしレイバーがない世界として、重機を使って喧嘩するとは思えませんし聞いたこともないです。
 テロ活動ならまだあり得ますが、レイバーで暴れるより手っ取り早く爆弾を仕掛けた方が都合が良いです。
 重機で暴れるテロリストなんて聞いたこともないです。

 あと、タイプ7ブロッケンをイングラムと戦わせて経験値を上げていくというのもナンセンスです。
 クローズドの場所に2体のレイバーを用意して、普通に格闘戦を行えば経験値は溜まるはず。
 なぜわざわざ警察のレイバーと戦うという危険なことを行うのか理由が分かりません。
 実戦だろうと模擬戦だろうと、レイバー同士の格闘において、得られるデータには特に差がない様に思います。

 イングラムも、操縦の仕方によって足裁きが変わったり、手先の器用さが変わってくるなんて、機械としては未成熟すぎます。
 そこら辺はメーカーがきっちりと仕上げるべきところであって、操縦者によって機体の乗り味が変化するのは現実味に欠けます。
 新任の、まだ成人も迎えてない警察官を、高価な機体(イングラム)の専任操縦者に抜擢するのも変と言えば変。
 そもそも専用機という概念が漫画的です。

追記
 ネットフリックスに、テレビアニメ版のパトレイバーがあったので視聴してみました。
 視聴は、数十年ぶりです。
 漫画版と内容がずいぶん違うので驚きました。
 アニメ版のパトレイバー、面白いです(思い出補正が効いていると思います)。
 若干子供向けという気もしますが。
 漫画版は、高校生や大学生向け、アニメ版は中学生、高校生向けとの印象です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました