Dellのノートパソコン「inspiron 11 3000」を購入しました。
inspiron 11 3000はエントリーモデルと、エントリープラスモデルがあります。
今回購入したのはエントリープラスモデル。
数日前にはエントリーモデルも購入。
経緯については以下をご覧下さい。
・ミニノートPC購入記|前編
・ミニノートPC購入記|後編
・ノートPC「FMV-BIBLO LOOX C/E70」感想
・ノートPC「Inspiron11 3000(エントリー)」レビュー
※Dellのinspiron 11エントリープラスモデル、SSDはSamsung製らしいけど……自分のは東芝製でした。ちなみにエントリーモデルのeMMCはサンディスク製でした。
遠回りになりましたが――inspiron 11 3000のエントリプラスモデル、良い買い物でした。
これは、長く使うと思います。……たぶん。
最初にスペックを軽く紹介しておきます。
CPU | Pentium N3710/4コア |
液晶 | 11.6インチ HD(1366 x 768) |
ビデオ | インテル HD グラフィックス 405 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD128GB |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
Dellストアで購入するのは確か2回目です。
1回目は24インチの液晶を購入しました。
もう5年ぐらい前のことです。
Dellは配送が遅いです。
2週間ぐらい待つのは当たり前です。
それは今も変わってないようで、Amazonのお急ぎ便に慣れていると、この配送の遅さはイライラすると思います。
平均すると10日前後かかるようです。
しかし今回は即納モデルを注文したので、出荷はAmazon並みに早かったです。
注文したのが火曜日の夜。
出荷はなんと翌日の水曜日。
しかし、配送されたのは土曜日でした。
関東から九州まで、ゆうパックなら1日で到着します。
ヤマト運輸は2日。
佐川急便も2日のはず。
今回の配送業者は佐川急便でしたが、3日かかりました。
出荷が水曜日の午後だったので、翌日扱いだったのかもしれません。
Dellのウェブサイトのオーダーステータスは、到着予定は金曜日になっていたので、金曜日に届くと思って朝からずっと夜の21時まで待っていました。しかし届かず。
翌朝、佐川急便に電話すると「本日お届けします」とのこと。
荷物が管轄の営業所に届いたのが金曜日の夜だったようです。
予定は予定なので仕方がないです。
inspiron 11 3000の外観は……?
それではinspiron 11 3000に話を戻します。
inspiron 11 3000のサイズは11.6インチで重量は1.2㎏ぐらい。
モバイルノート。
個人的にこの11.6インチのサイズは手頃感があって好きです。
これ以上大きなサイズだと持ち運びに不便です。
これ以上小さいと、使い勝手が犠牲になります。
inspiron 11 3000の外観ですが、忌憚なくいうと……高級感はありません。
電源ランプなどのインジケーターもなし。
タッチパッド周りは、ペコペコしてチープさが漂います。
もう少し、外観について細部の安っぽさがなければ良かった。
なぜなら性能は、Pentium+SSDのエントリープラスモデルは、バランスが絶妙で、決して高スペックとはいえないものの、価格が1~2ランク上のノートPCに迫る勢いがあります。
inspiron 11 3000のエントリープラスモデルは5万円以下、4万円前後で買えるモバイルノートPCとしては、上位に位置するスペックなので、性能については言うことありません。
Pentium-N3710(またはN3700)は、処理速度の速いCPUではないものの、必要にして十分。
SSDは、HDDに比べれば容量は少ないものの、速度や消費電力、堅牢性に定評があります。
メモリも4GBあれば十分。
通常は困りません。
▲SSDのメーカーは東芝でした。
型番「thnsnk128gcs8」。
Inspiron 11 3000の液晶
Inspiron 11 3000の液晶ですが、11.6インチで大きさは手頃です。
これ以上小さくなると見づらいし、大きくなると重くなったりするので、ちょうど良いと感じます。
モバイルノートとしては最適のサイズだと思います。
解像度は1366×768で、少し低いけど、このクラスのモバイルノートだと標準の範囲内。
色合いについては、青が強いです。
Dellのクセみたいなもののようです。
調整すれば軽減できます。
視野角などはよいとは言えません。
液晶については値段なりと思います。
inspiron 11 3000のバッテリー
inspiron 11 3000のバッテリーは、最長10.25時間保つとのこと。
実際のところ7割前後、7時間ほどと思われます。
バッテリーの脱着は不可。
バッテリーを交換する場合は裏蓋を外す必要があります。
交換自体の難易度はそんなに高くないと思われます。
バッテリーはSamsung製でした。
いつぞやのスマホのように燃えたりしないことを祈るばかりです。
Inspiron 11 3000に限らず、DellのPC全般にいえますが、プリインストールアプリが最小なのがいいです。
全くないわけではなくて、リカバリディスク作成のアプリや、電源周りのアプリはあるけど、訳の分からないアプリはほとんど入っていません。
おかげで起動は速いし動作は軽いし、ストレージの空き容量も多い。良いことづくめ。
エントリーとエントリープラスの違い
下位版ともいうべきCeleron N3050のエントリーモデルと、上位版のPentium N3700のエントリープラスモデルの違いは、CPUとメモリとストレージ。
最大の違いは、個人的にはストレージだと思います。
eMMCか、SSDか。
この2つは、読み書きの速度には大きな差があります。
eMMCはSSDの親戚だから、SSDに近い動きをするだろうと思ったら……体感的には、HDDとそれほど変わりませんでした。
だから、SSD搭載のエントリープラスモデルがお勧めです。
この2つは見た目は同じだけど、中身は相当差があると思って良いです。
両者の比較については、下記エントリーをご覧下さい。
・inspiron 11 3000のエントリーモデルとエントリープラスモデルの比較
ちなみに、USBメモリを使っての回復ドライブの作成にかかる時間は、どちらのモデルも大差はないようです。
エントリーモデルで2時間ぐらいかかったから、エントリープラスモデルはSSDだし、1時間もかからないだろうと予想したけど、時間はほぼ同じでした。2時間前後。
検証したわけではないけど、USBメモリの転送速度は、2.0でも3.0でも、回復ドライブの作成時間に違いはないようです。とにかく時間がかかります。
初期化については、エントリープラスモデルはまだ実施したことがないから分かりませんが、エントリーモデルは3時間ほどかかりました。
USBメモリの容量ですが16GBほどは必要のようです(8GBでも可能かもしれません。分かりません)。
Inspiron 11 3000のエントリープラスモデルは、万人にお勧めできます。
初心者でも中級者でもOK。
サブPCとして使うのがいいけど、多少無理をすればメイン機としても使えると思います。
普段、ウェブサイトを見る、メールを使う、表計算ソフトを使う、テキストを編集、ブログ執筆、簡単な画像加工……程度なら、十分にメイン機になり得ます。
11.6インチ、1.2㎏で、持ち運びも楽。
ストレージとメモリは交換できるので、拡張性もそこそこあります。
エントリーモデルとの差は1万5000~2万円ぐらいだけど、それだけの価値は十分にあります。
コメント